google-site-verification=SChUFxEV9qVjuZWMH6SXvurW_BB034tPiglMvV365E0

神社巡り③

今回はTさんを通して分かった宇迦之御魂神の神様とのご縁と、レイキを通して毘沙門天さんと繋がったご縁を感謝しに、京都の伏見稲荷と鞍馬寺に行こう♪♪と決めていた時の話になります(笑)

実は京都の貴船神社ってところにずっと前から行ってみたかったんですよ!
そして、京都に行くと毎回鈴虫寺にも参拝してますw

京都に行く前日に大雪が降っており、今回は雪が酷いから行けないかもしれないなぁって思いながらも、ギリギリまで粘り決行!!

バタバタしていたせいか、私の頭の中で貴船神社~伏見稲荷~鈴虫寺の参拝予定になってました!

すっかり鞍馬寺忘れてた(ノ≧ڡ≦)☆
レイキ発祥の地でもある鞍馬寺(鞍馬山)を忘れるなんて、とんだ失態:( ;´꒳`;)汗

当日の朝 何気なくTwitterを開いた時にTYさんが『明日鞍馬寺に行ってきます!!』とツイートしてるのを見て、(あれ?鞍馬寺ってどこだっけ?毘沙門天さんどこにいるんだっけ?)って、検索して【鞍馬寺】と出てきて
└(゚Д゚)┘アァァァアアア 、そうだ!!私鞍馬寺に行きたかったんだーーー!!って当日の朝思い出しました(笑)
そこでTYさんとご縁を頂き、ツイートにコメントのやり取りを通して仲良くなりました!

鞍馬寺と貴船神社は山挟んで隣通し。
むしろ鞍馬山の魔王殿を通り抜けると貴船神社に辿り着けるような配置となります。

今回は伏見稲荷から回り、何故かここで伏見稲荷の頂上まで登るということを時間配分がわからずしてしまい('^^^)汗
鞍馬寺にたどり着いたのはお昼頃。
鞍馬寺も階段を登って上の方にあるんだけれど、ここのパンフレットを見るとロープウェイがあるらしく、本殿まで短縮出来るとなっている!
やったね(((o(*゚▽゚*)o)))って思い、足も伏見稲荷で使い物にならなくなっていた為、ロープウェイ乗り場を目指す!
ロープウェイ乗り場のところに御本尊様いて、手を合わせ目を閉じていると赤い炎がともっていた。 なんだろ?ってこの時は思ってて、よく参ったって事かなー。この御本尊様誰だろ??名前ないなー、なんて思って帰宅後ネットで調べたら、なんとその御本尊様が毘沙門天様でしたΣ(゚д゚;)

この時は山の中腹にある魔王殿までは時間も足りないし、足腰も弱っていたので本殿でお参りして下山。

後日リベンジマッチで魔王殿まで歩きました!!
もぉー、遠すぎて(笑)足が子鹿のようにプルプル自分の意思とは無関係に震える始末_:(´□`」∠):_

ちなみに、前回は娘と鞍馬寺に行き(旦那は車で寝てましたw)、今回は私と旦那で鞍馬寺に登ったんですが、毘沙門天さんに手を合わせて目を閉じたら今度は青い光と赤い光が出てきて、最後に青い光だけになり消えました。
これは私と旦那、夫婦でよく参られた。旦那もよく来てくれました。ってことを伝えてくれたんじゃないかなと♡

そして、今年2023年2月にも鞍馬寺行ってますが、今回は毘沙門天様からのメッセージはなく(泣)
流石に3回目はないかって思ってたら、夜の夢で貰いました(*´艸`)
空神 猿 ブレスレットに閉じ込める的な夢でした。

これをヒントに考察してたら空を飛ぶ神様的な神話を発見。

https://www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=0640182_001

そして猿田彦の神様は猿であり、毘沙門天の祀られる鞍馬寺は天狗さん。猿田彦は天狗とも言われているから、あー、ちゃんと会いに来てくれたんだと°*.\(*´∀`*)/.*゜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

そして、鞍馬寺の最初のときに行った伏見稲荷はロープウェイを使うようにする為に足腰を弱らせ、時間調整されたんではないか?とさえ思いました(笑)

この鞍馬寺 本当にエネルギー凄い場所なので皆さんもご縁があれば行ってみてくださいね♡

知り合いの方の旦那さんは鞍馬寺に行き癌が治ってしまったそうです(*^_^*)

  • 伏見稲荷
    2021年12月19日

  • 鞍馬寺リベンジ
    2022年3月20日

  • 2023年2月

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)