google-site-verification=SChUFxEV9qVjuZWMH6SXvurW_BB034tPiglMvV365E0

神社巡り その②

2023年04月22日 19:13

玉置神社に行ってきました!!

出雲に続き、玉置神社も呼ばれていて6年も放置しておりましたw

出雲大社が車で7時間半だとしたら、玉置神社は車で5時間…汗

長旅になるので旦那様には『行きたいなー(´﹃`)』とは以前から伝えていたけど、強制は出来ず‪(◜ᴗ◝; )汗

そしたら2021年の11月28日!!
出雲大社に行った翌々週くらいに旦那がいきなり、『明日前にお前が行きたいって言ってたとこ行くぞ』って言い出してΣ( ˙꒳​˙  )!!

やったーーー٩(๑>▽<๑)۶♡ってなった!笑

旦那は車で5時間もかかるとは知らなかったみたいだけど、連れてってくれましたლ(´◉❥◉`ლ)♡

6年もの間行くのを渋って…←いや、行きたいけど行けなかったからこそ、その間に色んな人から情報集めててw
雪が降ると通行止めになるとか、道幅が狭いから軽四で行った方がいいよ!とか。
縁がない人は迷子になって辿り着けないとか、土砂崩れがあって通行止めになるとか、カーナビが壊れるとか!

事前に下調べしていたので車は軽で行くことにしました!

道中すれ違うのにギリギリな車幅だったり、カーナビがゼロ磁場だったのか(ただの電波届かなかっただけなのか?)途中起動しなくなったりはしたものの無事辿り着けました*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ

社務所で御札を買ってると、社務所の人が『後ろ後ろ!!アライグマ!!』って言うから振り向くと、2匹のアライグマが私達の裏を歩いてましたฅ(ỏ∀ỏ)ฅ

わー、可愛いー!!って思いながらも御札のお金の精算し、他の社に歩いていく道中、『ねぇ?タヌキじゃなくて、アライグマだったよね?』『尻尾シマシマだったよね?』って言いながら、携帯でアライグマとタヌキを検索し、やはりアライグマだと認識。ここ日本なのに…と少し切なくなったものの、神社やお寺で動物と出会うのは神様のお使いさんだと言う話もあるのでご挨拶に来てくれたのかなって♪♪

ちなみに…
玉置神社

本社御祭神

 国常立尊(くにとこたちのみこと)
 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)


摂社・三柱神社御祭神

 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
 天御柱神(あめのみはしらのかみ)
 国御柱神 (くにのみはしらのかみ)



末社・玉石社

 大巳貴命 (おおなむぢのみこと)

となっております。

今後、国常立尊、宇迦之御魂神とのご縁が出てくることになるとは この時はまだ知らず、何故この神社に呼ばれたのかも知らず。
むしろ大己貴命が大国主命だから、この神様とのご縁だろうとずっと思ってました。
もちろん、それもあるんだけどね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

ぜーーーんぶ、後に繋がるヒントの・(テン)でした。

次回は、その点が少しづつ繋がるご縁について書いて行きます!


  • 玉置神社本殿

  • 玉置神社

  • 御神木

  • 玉石社

  • 夫婦杉

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)